クエン酸のさまざまな効果その2
また、クエン酸、リンゴ酸などの果実酸と呼ばれているものは、角質の除去に効果があります。
それから、細胞が再生するのを促します。
そして、美白効果もありますから、クエン酸を入れた湯船に浸かるのもスキンケアの1つです。
湯船に70グラム前後のクエン酸を入れて入浴すると、弱酸性温泉と同じような水質になりますから、スキンケアにはとても良いです。
また、クエン酸液を適量に薄めて、顔、体につけるスキンケアも出来ます。
乾燥などから肌を守ってくれるのです。
他にもクエン酸の持っている可能性はまだまだあります。
まず、健康維持にもクエン酸は良いのです。
例えば、肩こりを予防したり、リウマチを予防したり、神経痛を予防したり出来ます。
疲労物質、乳酸が体内で作られること抑制しますから、疲労回復にも役立つのです。
また、クエン酸を摂取していると、コレステロールや、中性脂肪体内に蓄積しにくくなります。
コレステロールなどが血中にたまりにくくなると、血液の流れが良くなります。
そうすると、さまざまな病気を起こす「血栓」が出来にくくなります。
血栓が出来なければ、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などを発症する危険性が減ります。
また、クエン酸サイクルと言う活動が、脂肪を常に分解し、体の外に排出してくれるので、体内に脂肪がたまりにくく、ダイエットにもなるのです。
みなさん、「クエン酸ダイエット」と言う言葉を聞いたことがあると思いますが、いかがでしょうか?
クエン酸のさまざまな効果その2関連エントリー
- クエン酸と痛風
- 一番、身近なところでレモンなどのすっぱい物を想像する方も多いでしょう。
- クエン酸のさまざまな効果その1
- 一番、身近なところでレモンなどのすっぱい物を想像する方も多いでしょう。
- クエン酸のさまざまな効果その2
- 一番、身近なところでレモンなどのすっぱい物を想像する方も多いでしょう。
- クエン酸の様々な効果その3
- 一番、身近なところでレモンなどのすっぱい物を想像する方も多いでしょう。
- クエン酸の様々な効果その4
- 一番、身近なところでレモンなどのすっぱい物を想像する方も多いでしょう。
- 自然治癒力とクエン酸その1
- 一番、身近なところでレモンなどのすっぱい物を想像する方も多いでしょう。